理系受験サポートblog

文系なんてクソ喰らえ!?理系の底力見せてやる!文系科目に時間を費やしている暇がない自称進学校理系高校生必見!2ヶ月で驚きに成績に昇華させる至上の勉強法を実践し、第一志望中堅国公立大学に合格してバカにしてきた友達を見返すプロジェクト

理系教科の勉強法を徹底伝授!part1 (数学編)

理系ってまあでもとにかく

難しい教科が多いですよね?

 

そして量も多くて何から

始めればいいのかわかんない人も

沢山いると思います!

f:id:katosho4444:20210109151541j:image

そんな人のために理系の激ムズ教科

とりあえずはひと通り基本的な問題は

解くことができるよーになる方針や

勉強の進め方を伝授します!

 

まずは理系界の大ボス

f:id:katosho4444:20210109151615j:image

数学から!

 

なんたってこいつは手強すぎる!

そして数学は範囲が死ぬほど多い

後からやってたら絶対に時間が足りなくなる!

 

だからまずは最初に数学を

ぶち倒せるようにしよう!

f:id:katosho4444:20210109151913p:image

全体的な方針としては

 

     数1A、2Bはとりあえず学校の

    問題演習をやりまくる

           ↓

    ある程度できるようになったら

    (センター過去問を少し解いてみる)

               2次試験の対策をし始める

           ↓

           共通テスト1ヶ月前頃から過去問を

      鬼のように解きまくる

           ↓

        私立対策&2次対策

 

という感じです!

 

この中に数3が入っていませんが

数3はハッキリ言ってレベチの教科ですので

それを極めようと思ったら

小学生も大人になってしまいます!

f:id:katosho4444:20210109151946j:image

そもそも数3は授業で習うのが1番最後

2年の後半か3年の前半にしかやらないで

習いたてほやほやなので

そんな簡単にできるようにはなりません

 

それに数1A 2Bが基盤として

できていないのにやっても解けません。

 

ですので数3は 2つ目の段階から

ちょいちょい入れていき

できるようにしていきましょう!

 

目標通りにいかなかったとしても

次の目標に間に合うように

f:id:katosho4444:20210109151847p:image

めげずに焦らずに

着実にやっていけば

ゴールは見えるから、頑張れ!

 

次回は、化学・物理編〜

 

理系中堅国公立大学志望なら共通テスト地理をどんくらい取れればいいのー?

前回の記事で

中堅国公立大学なら共通テスト(センター試験)

7割くらい取ることができたら

2次試験に挑むことができる

 

と書きました

 

共通テスト全体が7話以上

という意味なんですが

 

地理だけでみたらどうなんでしょうか?

f:id:katosho4444:20210109150956p:image

ここでまずぶっちゃけた結論を言うと

タイトルに書いておいて申し訳ないのですが

 

地理が何割取れればいいとか

関係ありません!w

 

正直な話、そこのところは人それぞれです

 

その人が志望する大学にもよりますし

その人の受験勉強の進捗状況にもよります

もちろん、やる気も関係ありますよ!

f:id:katosho4444:20210109151036p:image

志望する大学によると言うのは

 

その大学の配点が数学重視だったり

共通テスト重視だったり

2次試験重視だったりするので

それによって受験勉強の状況も変わってきます!

 

また勉強の進み具合については

 

その人が2次試験で使う数学など

が全くできていないとか

考えられることは人間の細胞の数くらいあります!

(めちゃめちゃ多いってコトです)

f:id:katosho4444:20210109151415j:image

「でも、全部いい点数

取れば取るほど

いいんじゃないの?」

 

って思う人もいますよねもちろん

 

それはもちろんそうなんですが

 

受験勉強を始めていくと

高校のテスト勉強などとは訳が違うので

そんな悠長なことは実際言ってられません!

f:id:katosho4444:20210109151239p:image

だから自分がどれだけ

どの教科ができて

どのくらいできていたら

 

この大学にはいけるなという

目標をきちんと立てて勉強を進めていくこと

 

受験で勝利を掴み取る

イチバンの近道になります!

f:id:katosho4444:20210109151220p:image

 

 

 

 

 

 

理系で地理をやっている暇がない原因は?

「理系の教科まじでキツすぎ」

「暗記科目なんてやってる暇ねえよ」

f:id:katosho4444:20210109150146p:image

って理系の人なら思いますよね?

これは受験生なら誰もがそう思います!(多分)

 

では、なんでそんなに文系の科目を

やっている暇がないのか

原因を突き詰めていく必要がありますね!

 

まず、理系の国公立大学

目指そうとしている人なら

理系の教科は

 

数学化学物理と3つもありますよね?

 

しかもこいつらが結構ヘビーなんですよねえw

 

数学とかに関しては

数IA数2B数3って感じになってって

教科もう数学って一括りにしなくて

3つに分けてくれよって感じですよね

f:id:katosho4444:20210109150241p:image

しかもその中でも数3はもうわけがわからん

 

もう計算もごっちゃだし

証明とかで文章も沢山書かなきゃいけなくてって

もう死にたくなりますよね

 

さらに、化学

理論化学有機化学無機化学

と大きく分けて3分野あります

 

しかも有機と無機の範囲はほぼ暗記

 

「あれ?ぼくたちほんとに理系ですかー?」

f:id:katosho4444:20210109150337p:image

って聞きたくなるくらい

覚えることが多いです。

 

最後に物理

 

計算の鬼です

f:id:katosho4444:20210109150426p:image

内容や公式をちゃんと理解していない

と解けないので

一夜漬けとか付け焼き刃

知識じゃ到底太刀打ちできません!

 

っとまあこんな感じで

理系の特に理系科目は

とにかくきついんです!

それを世の中のみんなにわかってほしいんです!

 

ちょっとそれは言い過ぎましたが

とにかくこれだけやっていたら

そりゃあ地理なんて

やっている時間はありません

f:id:katosho4444:20210109150536p:image

だからこれだけのことを

やらなければならないってことを

しっかりと考えて勉強を進めていかないと

 

あなたが行きたい大学に

合格することはできませんよ?

理系中堅国公立大学ってなんですかー?

「理系中堅国公立大学ってどこだよw」

 

「中堅ってゆーくらいだから

大したことないんじゃね?」

f:id:katosho4444:20210109145457p:image

って声がちらほら聞こえてきますねえ

 

うんうん、分かりますよその気持ちは

 

けど、実際はそんなことはありません!

受験勉強をしてきた人にはわかるはずです!

 

ってことをそう思った人に説明します!

 

まず国公立大学のトップクラスといえば

旧帝国大学ですよね!

いわゆる旧帝大と呼ばれる大学です!

 

その中には

 

もう誰もが知ってる

東京大学京都大学大阪大学名古屋大学など

死ぬほど勉強しなければ入れない大学

というイメージがありますね

f:id:katosho4444:20210109145613j:image

そして

 

ここで本命の

中堅国公立大学

について説明していきます

地方国公立大学なんて呼ばれたりもしていますね

 

これらの大学はレベル的には

旧帝大の一個下のランク

(偏差値50〜60)みたいな感じです

 

(本当はこの二つの差は

歴然たるものなんですけどね)

 

あとは色々と2次試験などで変わってきますが

あくまでも目安として

 

センター試験7割を取ることが

できれば2次試験に挑むことが

できるのではないかなっという感じです

 

6割だとちょっと厳しいかなあ

ってゆーレベルですね

(センター試験の平均が6割程度なので、、、)

f:id:katosho4444:20210109145740p:image

ちなみに僕はセンター試験6割強で

理系中堅国公立大学に挑んで

もちろん当たって砕けましたね!

 

正直な話をすると

 

「2次試験がすこぶる得意じゃ!!」

f:id:katosho4444:20210109145830p:image

って人もいたりするのでセンター試験

成績だけでは一概には判断できないのですが

あくまでも目安として

そのくらいのレベルですよってことです!

 

僕みたいな自称進学校高校

日々あまり勉強していなくて

受験勉強だけに本腰入れてるよーな人で

そこら辺のアホと一緒にされたくないよって人は

 

ある程度というか

かなり努力をしなくてはならなくて

けど言い方悪いですが

死ぬほど努力はしなくてもいい

 

世間から見たら割といいレベルの大学が

中堅国公立大学

なのではないでしょうか

f:id:katosho4444:20210109145938p:image

同じような境遇の人は是非おすすめです!

 

地理の超短期間勉強法!

「あー、地理なんて

べんきょーしたくないよぉ、、、」

 

「地理なんてやってる暇なんか無い!」

f:id:katosho4444:20210104171435p:image

なんて呟いてるそこの君!

 

効率悪すぎる勉強法して無いかい?

 

地理を短期間で習得するには

 

次の3つのステップで簡単に

できるよーになります!

 

インプットで

知識を蓄える!

 

アウトプットで

問題演習!

 

試験対策で総仕上げ!

 

とりあえずこの3つを完璧にしよう!

 

 

その①!

まずは知識をインプットしなければ

問題なんて解いていても

解けるわけがありません!

f:id:katosho4444:20210104171511p:image

地理には大きく次の二つに分けられるので

段階を踏んで学習していこう!

 

系統地理

テーマ別に学習していく

地理のこと

 

地誌

地域別に学習していく地理のこと

 

f:id:katosho4444:20210104171639p:image

まずは系統地理!

 

系統地理をやらないまま

地誌に進んでしまうと

 

地理がただの暗記地獄になってしまいます。

f:id:katosho4444:20210104192255j:image

系統地理を理解しておくと

 

次の地誌も暗記地獄にならずに

関連付けて覚えることができます!

 

地理の勉強をする際には

 

まず、ただ暗記しようとするのではなく

 

「なぜ?」

 

を意識してを考えると

 

地理には関連性が深いことが

たくさんあるので学習効率があがる!

 

その②!

 

インプットができたらアウトプット

をひたすら繰り返す!

f:id:katosho4444:20210104171728p:image

問題演習をすることで

 

インプットした知識を

活用できるようになり

しっかりとインプットができている人ならば

 

短期間のアウトプット

で成績が伸びていきます!

 

その③!

 

上記の2つができるよーになったら

最後は試験の対策をしよう!

 

これだけで試験に臨もうとしたら

もう範囲が広すぎてそれこそ

 

時間の無駄

 

になってしまいます!

 

そうならないために!

 

しっかりと試験で出る範囲を

調べたり予測する!

f:id:katosho4444:20210104171814j:image

また、過去問を解くのが

最も有効的な手段です!

 

効率よく高得点を狙えるようにしましょう!

過去のセンター試験地理Bの得点比較!

まず!大前提として

 

「今年はセンター試験

じゃないじゃん!」

 

って人も安心してください!

 

共通テストに変わっても

 

センター試験地理Bとの出題傾向の差は

数学や国語に比べてほとんどありません!

f:id:katosho4444:20210104172810p:image

しかしもちろんすべてが

従来通りというわけではなく

 

他教科との関連を考えさせるような出題が

おそらく共通テストでも出題されると思います。

 

ですが!

 

あくまでも地理の試験ですので

地理の内容が完璧にしてあれば

なんの問題もありません!

f:id:katosho4444:20210104173026p:image

さて、ここで気になる過去の点数は

  • 1997~2005年の平均

       64.70点

  • 2006~2014年の平均

       64.40点

  • 2015~2020年の平均

       62.90点

と、こんな感じです!

f:id:katosho4444:20210104172955j:image

これを見てもあまりピンと来ないと思いますが

センター地理Bはたまに点数が上下しますが

ほとんどの年は安定的に

 

60点代をキープしています!

 

他の社会科に比べると

得点はしやすいのではないかと思われます!

 

しかし!

f:id:katosho4444:20210104172914p:image

はっきり言ってこれは

あくまでも平均ですので

 

本番の得点は

自分の実力次第

なのでしっかりと地理の学習に励みましょう!

地理以外の社会の科目(公民編)

前回の続きで

今回は公民系の科目について

説明します!

f:id:katosho4444:20210104173057j:image

 

現代社:

 

現代社会は、社会科目の中で

最も点数が取りやすい科目

として有名な科目です。

 

なぜなら、一般的に知っている知識でも

解けるような問題が多くあるからです。

f:id:katosho4444:20210104173153p:image

ですので

平均以上の得点を狙うには

最適な科目ですが

 

それ以上の

高得点を狙うには

難しくなってくる科目

なので

よく考えなければいけません。

 

また、現代社会は難関大学になってくると

使えない大学も出てくるので

 

そこにも注意しなければなりません!

 

政治・経済:

 

勉強する内容は現代社会と

範囲が被っています。

 

ただ

 

現代社会以上に資料解釈が難しい

ので

 

他の社会科目と同様に単純暗記だけでなく

社会的背景への理解が必要です!

f:id:katosho4444:20210104173348p:image

倫理:

 

倫理は今までの社会の科目

とは少し違っていて

 

ガチガチに暗記

 

みたいな感じではありません。

 

内容としては

小学生の時にやった道徳の内容を

少し大人にした感じです!

 

過去の偉人たちの考え方などを

覚えたりしてざまざまな考え方に触れて

 

自分らしく生きる!

f:id:katosho4444:20210104173244p:image

ということを学習することを

目的としたものです!

 

倫理・政経:

 

この科目は上の政治・経済と倫理を

半分にしている名前の通りの科目です!

 

これらの科目を見て

皆さんはどの科目が勉強したくなりましたか?

f:id:katosho4444:20210104173336p:image